こんにちは、シュンです。
僕もそうだったんですが、FXの仕組みって
慣れるまではややこしいですよね。
証拠金?レバレッジ?証拠金維持率?
なんじゃそりゃ!?
そこに1万通貨取引とか、
もう分からない用語だらけで
どこのサイトを見てもよくわかりませんでした。
なので、そんな僕のような人の為に
今回はFXの証拠金とその周辺のことについて
超丁寧に解説してみました。
恐らく分かってる人からすると、
そこまで説明しなくても分かるだろう!
と思われるかも知れません。
でも、現に僕は分からなかったので、
初心者にとってはややこしいのです。
(難しいのではなく、ややこしい)
ということで、順を追って見て行きたいと思います。
証拠金があることでトレードが出来る
まずは証拠金から触れていきますね。
FXは証拠金取引と言われるように、
この証拠金ってのがないとダメなんですね。
これは何かというと、
トレードするために預けるお金
みたいなイメージでとらえてもらえると良いです。
つまり、これだけのお金預けるから、
これくらいの規模の取引させてね
という感じですね。
具体例を出しましょう。
FXというのは、簡単に言えば外貨同士の交換ですよね。
1ドル100円だとして、
100円だして1ドル札を1枚買ったとします。
そこから、時がたって1ドル101円になれば、
1ドルは100円→101円となったので、
1円価値が上がりました。
なので、この時に1ドル札を円に交換すれば、
101円もらえるので、差し引き1円の儲けになるわけです。
ここまではOKですよね?
で、上記の取引をしようと思えば、
最初に1ドル札を1枚買うために100円が必要です。
この100円のことを、証拠金と言います。
※正確には必要証拠金とか、最低証拠金とか言います。
最低100円あれば1ドル札1枚買えたわけなので。
じゃあ、単純計算で、1ドル100円のときに
1ドル札を100枚買うとしたら?
1ドル100円×100枚=1万円
が最低必要だということになりますよね?
このように、証拠金というのは、
その取引をするために必要なお金のことです。
そして、例えば先ほどの1万円が必要な場合に
1万円ではなく、多めに2万円を用意していたとしても、
それも証拠金というわけです。
1万円は最低証拠金、
それより大きい金額は証拠金
こんな感じです。
めっちゃくどいですけど(笑)
OKでしょうか?
通貨単位って何?
次に、よく出てくる通貨単位って何?
ってところに触れてみます。
僕は最初、1万通貨単位のように、
●通貨単位って何を表してるんだろう?
1万円?1万ドル??
という感じで、よくわかりませんでした。
じゃあ、これは何かというと、
何セットなの?ということです。
1ドル100円の場合、
1ドル札1枚と100円玉1枚で交換できます。
これが1セットで1通貨単位。
じゃあ、1ドル札1000枚欲しいよ
という場合は、1ドル100円×1000枚=10万円が
必要ですよね?
この場合、
・1ドル札1000枚=10万円
・10万円=100円玉×1000枚
つまり、1ドル札も100円玉も
1000枚ずつで交換できます。
なので、この場合は1000セットなので、
1000通貨単位と言います。
FXのレバレッジとはどういう意味?
さて、ここまで踏まえ頂いた上で、
次にFXでよく出てくるレバレッジとは?
というのを見て行きましょう。
分かりやすいように、またまた1ドル100円で
考えてみましょう。
あなたが10万円を握りしめて
1ドル札を1000枚買ったとしましょう。
で、時がたって1ドル100円だったのが
101円になったとします。
そうすると、あなたは買った1ドル札1000枚を
持っているだけで
1円×1000枚=1000円儲かりました。
しかし、です。
ご存知かもしれませんが、為替で1ドル100円→101円など、
1円も動くことはそんな頻繁にはありません。
半月、一か月、もしくは数ヶ月経って
1円動いた
なんてことがフツウです。
あと、それだけ待って1ドル100円→101円になったとして
1000円儲かるって、なんか微妙ですよね?
「いやいや、これで外食1,2回分得したわ~!」
って喜ぶ人はいいんですけど、
おそらく1000円儲けるために
FXやってる人って、ほとんどいないと思うんです。
それに、例えば10万円じゃなく1000万円用意して、
1ドル札を10万枚買ったのであれば、
1ドル100円→101円になれば10万円の儲けですが、
1000万円準備するのってなかなか大変ですよね?
「そんなに大金準備しなくても、
1ドル札10万枚とか買えたらいいのになあ」
なんて思いません?
そこで、レバレッジの登場です。
(実際にこういう背景があって
レバレッジが導入されたわけではないと思いますが)
レバレッジを利かせると、
実際に必要なお金よりもはるかに少ないお金で
取引することが可能なんです。
何を言ってるかわからないと思いますので、
先に計算例を見て頂いた方が早いと思います。
・通常の場合(レバレッジ1倍)
1ドル100円で1万枚分(1万通貨単位)買う
→100円×1万枚=100万円必要
・レバレッジ2倍の場合
1ドル100円で1万枚分(1万通貨単位)買う
→100円×1万枚÷2=50万円必要
同じように、
1ドル100円で1万枚分(1万通貨単位)買う
→100円×1万枚÷4=25万円必要(レバレッジ4倍)
100円×1万枚÷10=10万円必要(レバレッジ10倍)
100円×1万枚÷25=4万円必要(レバレッジ25倍)
※日本国内の証券会社では、レバレッジの最大は25倍まで
つまり、レバレッジ25倍の場合で言えば、
本来100万円必要な1ドル札1万枚分を
4万円出せば買える
というようなイメージです。
で、先ほどの証拠金を持ってくると、
レバレッジによって必要な証拠金は変わって来て、
レバレッジがない(1倍のとき)は100万円だったのが、
レバレッジ25倍のときは、最低証拠金が4万円でOK
になるわけなんです。
レバレッジをかければ、少ないお金で
大きなお金の取引が出来るようになるということです。
このとき、1ドル100円→101円になれば、
1円アップ×1万枚なので、
1万円の儲けになります。
この取引が4万円入れるだけでできるということですね。
※もちろん、1ドル100円→99円になれば
1万円の損です。
証拠金維持率とは?
そして最後に、証拠金維持率ってのを理解しておきましょう。
これを知らないと、いつの間にかトレードが
強制終了させられていたってことが起こります。
またまた例を出して、見て行きましょう。
1ドル100円だとして、1ドル札を1万枚買う場合、
本来100万円必要ですが、
レバレッジ25倍だと4万円でOKということでしたよね?
なので、FXの証券会社で開設した口座に
4万円を入れておけば、
100万円分を買うことができます。
で、証拠金維持率です。
これは、現在の時価総額に対して
証拠金はどのくらいの割合ですか?
ということです。
毎度のごとく、例を見てみましょう。
時価総額というのは、
1ドル100円で1万通貨分買えば、100万円
1ドル99円で1万通貨なら99万円
という感じです。
為替の相場というのは時々刻々と変わりますので、
その時々で時価総額も変わります。
で、証拠金維持率を計算してみましょう。
現在証拠金として入れているのは4万円。
1万通貨でトレードするなら最低4万円が必要。
なので、4万円÷4万円×100=100%
という計算になります。
また、証拠金が4万円だと少ないから、
10万円を入れよう となった場合、証拠金維持率は、
10万円÷4万円×100=250%
となります。
ちなみに、1ドル90円の場合なら、
1ドル90円×1万通貨÷レバレッジ25倍なので、
必要証拠金は3.6万円となるので、
証拠金維持率は、
10万円÷3.6万円×100=約278%
という計算になります。
証拠金維持率はどこで必要?
で、この証拠金維持率はどこで必要になるかというと、
各証券会社が、
「この証拠金維持率の数字より下になったら、
取引停止するからね」
という基準を設けているので、
ここで必要となるわけです。
例えば、最低証拠金が今まで出てきた4万円で、
その証券会社の設定している証拠金維持率が
60%だとした場合は、
・1ドル100円→99円になったら
マイナス1円×1万枚=1万円の損で残り3万円
・最低証拠金は99円×1万枚=99万円
レバレッジ25倍で99万円÷25=3.96万円
・証拠金維持率は、3万円÷3.96万円=75.7%
同じように、1ドル100円→98円になったら、
・マイナス2円×1万枚=2万円の損で残り2万円
・最低証拠金は98円×1万枚=98万円
レバレッジ25倍で98万円÷25=3.92万円
・証拠金維持率は、2万円÷3.92万円=51%
つまり、この98円に行く手前で60%を切った時点で
取引停止=強制決済されるということなんですね。
FXの実際の取引では、
1ドル札を1万枚買ったら、
(売りから入ることもありますが
ややこしくなるので、ここでは考えません)
あとはいつ売るのか?
を決めるのはその人次第となります。
1ドル100円が101円になれば売るのか、
102円になれば売るのか?は
そのトレードしてる人の自由ということです。
でも、相場は常に変動するので、
例えば1ドル100円→99円→100円→101円
のように、いったん下がってから上がる
なんてこともフツウにあります。
で、この下がっている間、
つまり100円より少ない間で売ってしまうと
損をする状態なので、含み損を抱えると言います。
証拠金維持率が設定されているのは、
この含み損が既定の証拠金維持率以下にまで
大きくなってしまうと、
強制的に証券会社のほうで売ってしまいますからね~
という仕組みなんです。
(これをロスカットといいます)
「え?待っていればまた1ドル100円以上に
なったかもしれないのに、
証券会社が勝手にオレのトレードを操作するのかよ!」
なんて思うかもしれませんが、
これは延命措置みたいなもんです。
証拠金が4万円から2万円に減って
そこで強制的に売られれば、
2万円の損で済みます。
でも、まだまだ戻ることを期待して
じりじりとお金が減っていって
ついにはゼロ、もしくはマイナスになってしまったとしたら
やってられないですよね?
なので、ある程度のところで
取引辞めておきましょうよ
という仕組みがあるということなんです。
じゃあ、この強制終了、つまりロスカットに
あわないようにするためにはどうすれば良いかというと、
証拠金を多めに入れておくということです。
先ほどの1ドル100円→98円まで下がったとして
証拠金を最初に10万円入れていたとしたら、
・マイナス2円×1万枚=2万円の損で残り8万円
・最低証拠金は98円×1万枚=98万円
レバレッジ25倍で98万円=25=3.92万円
・証拠金維持率は、8万円÷3.92万円=204%
で、60%に到達するまでまだまだ余裕がありますよね?
この記事のまとめ
ということで、めっちゃ長くなりましたが、
ここでは証拠金、レバレッジ、証拠金維持率、ロスカット、
通貨単位についてお話してきました。
これが分かれば、FXトレードの仕組みの基礎は
分かると思います。
ということで、まだ頭が混乱している場合は
再度上から読み直してみてくださいね。