個人でビジネスをしている人にとっても、
会社勤めで帰宅してから
副業としてビジネスに取り組む人にとっても、
時間はものすごく貴重ですよね。
だれしも平等に1日24時間与えられているわけですから、
その時間を如何に有意義に過ごすか?
は、ものすごく重要だと思います。
同じことを1時間で出来る人と、
3時間かかる人では、
単純計算で3倍のスピードの差が出るわけで。。
もっとリアルに言えば、
4か月で終わらせられることを
1年もかかってしまうということですね。
これって、ものすごい差ですよね?
僕も最近は日々時間が足りない!
と実感している身であり、
早くやりたいことを実現させたいのに
なかなか進まずもどかしいという日が続いてました。
でも、今回それに風穴を開けてくれる出来事がありましたので、
誰かの役に立てればと思い、この記事を書いています。
僕なりにはとても重要だと思っていますので、
同じようなことを感じられているのでしたら、
読んでいただいて損はないと思います。
Contents
作業の効率化としてすでに取り組んでいたこと
僕はやりたいと思ったことは次から次へと
手を出してしまうタイプです。
なので、最近は同時並行で色んな事業を
進めているわけですが、
自分の中での計画通りに業務が進められずにいました。
そこで、まず時間をもっと確保するために行ったのが
次の3つです。
1.集中する環境を整える
2.睡眠時間を1時間削る
3.ムダな時間を作らないように意識する
まあ、誰しもが思いつきそうな対策ですね。
で、
1.集中する環境を整える
これについては
大方クリアできました。
仕事部屋の室温であったり、
机の上を散らかさないであったり、
絶対にYoutubeは見ない(笑)
など、出来ることはやりました。
そのおかげで、ほぼ丸一日
集中して仕事ができるようになりました。
もちろん、さすがに早朝と夕方では
集中力の度合いはまったく違いますが、
それでも「集中力が切れてきたな・・・」
と思うようなことが少なくなったわけです。
そして2番目の
2.睡眠時間を1時間削る
僕は昔から睡眠不足は大敵でした。
若いころは2徹なんて平気という人が
多いかもしれませんが、
僕は全く真逆で、
たとえ1日でも徹夜をすると、
翌日は
「考えていることがいつの間にか夢になって
寝てしまっている」
なんてことが起こるタイプでした。
なので、睡眠時間を1時間削るのは
結構きつかったです。
でも、一時的だから仕方がないということで、
6時間確保できれば問題ないことも分かりました。
(ここは個人差が多い気いところだと思います)
そして最後の、
3.ムダな時間を作らないように意識する
これは昔からやっていますが、
例えば用事でどこかに車で外出しないといけない場合は、
移動中はコピーライティングやビジネスモデルの作り方などの
音声教材を聞いて勉強しています。
たまには音楽を聴いたりしますが、
できるだけ運転だけをしているとか、
電車に乗っているだけの移動時間を作りたくない
という習慣が身についてるんですね。
なので、そういうのがさらにできないか?
というのを改めて考えて取り組んでみたんです。
こんな感じで考えた対策は
一通りやってみたんですね。
細かく言えばもっとありますけど、
それも一通りやり切ったという感じでした。
それでも、相変わらず時間が足りず、
「これじゃあ体がもたないかもしれないな・・・
何かもっと変えないといけないところがあるのだと思う。
でも、分からない」
こんな状態が続いていました。
ビジネス仲間からのアドバイスが刺さりまくった
そしてあるとき、同じビジネスをしている仲間と
昼ご飯を食べる機会があり、
最近の状況などを語り合っていました。
そのなかで、ふと、
最近の悩みである仕事の効率化と時間の確保について
話題を出してみたんですね。
そうすると、、
彼の仕事の取組み方法を
明確に教えてもらったとたん、
僕は目からうろこが落ちまくって
「これで時間がかなり出来るぞ!」
とワクワクしたんですね。
そりゃ、真剣に時間がないことについて
悩んでいたわけですから、
それが解決できると分かったとなれば、
嬉しいに決まってますよね。
じゃあ、どんなことを教えてもらったかというと、
仕事のできる人にとっては当たり前かも知れませんが、
例えば、
状況をエクセルにまとめない
僕はいろんな外注さんともかかわりがあり、
さらに採用とか面談、研修とかもしたりするので、
その進捗状況をエクセルにわかりやすいように
まとめていたんですね。
でも、その彼も同じようなことをするなら、
チャットワーク上で完結させてしまう
ということで。
しかも、仮採用したとしても
辞める人もいるわけなので、
エクセルにまとめるだけムダ
ということでした。
テンプレートに出来ないか考える
ある程度同じようなことを繰り返す業務があれば、
テンプレートを作るのは当然ですが、
あまりに忙しいと、
それすらもおろそかになってしまうことがあります。
僕はまさにそれにはまってしまっていて、
とにかく目の前のことをこなすことに
精いっぱいになっていたんです。
なので、改めて振り返り、
テンプレに出来ることは全部し終えました。
また、1つ動画でマニュアルを作っておけば
使いまわせるという業務もいくつかあったので、
早速マニュアルを作って活用しています。
すべての業務を洗い出して可視化する
そして、この
「すべての業務を洗い出して可視化する」
これがメチャクチャビックリしました。
このおかげで、業務時間が飛躍的に早まった
といっても過言ではありません。
まずは今取り組んでいる業務を細かくすべて洗い出します。
(もちろん、先ほどのテンプレにするとかの方法も
含んでいます)
そして、それぞれに対して、
「絶対に短縮できる方法があるはずだ!」
という考えの元、改善策を考えてみるんです。
しかも、自分の中での縛りを取って。
例えば、先ほどの僕の例なら、
”エクセルにまとめるということは必須”
ということで考えが縛られていたので、
それを思いっきり取ってしまう。
こういう大胆なアクションが大事となるわけなんです。
これで業務改善できることが
ものすごくたくさん洗い出せたので、
仕事のスピードが飛躍的に高まったんですね。
もちろん、改善策を洗い出した後は
それをすぐに実現させるべく
改善策反映の為の時間というのは
結構取られますが、
本来の業務をちょっとの時間さしおいてでも
改善策を進めるメリットはものすごく
インパクトが大きいモノです。
自分の頭だけで考えてちゃダメ
ということで、今回の出来事で気づいたのは、
自分の先入観を打ち破る何かのキッカケが
重要であるということ
です。
これまで僕は自分の頭の中だけで
こうすれば時間を確保できるな
ということを考えてきました。
でも、人間の脳みそって不思議で、
勝手に自分で制限を作ってしまうんですね。
先ほどの、エクセルにまとめるのは必須
という僕の例のように。
でも、そうなるとなかなかその考えから
抜け出せないし、気づくことすらないんです。
なので、自分の頭だけで考えるのではなく、
ときには他の人の意見を聞くというのは
非常に重要だと思います。
特にプライドの高い人は、
仕事の効率化なんて自分の頭で考えてナンボだ、
出来ないのは頭が悪い証拠
オレはヒトに絶対そんなこと聞かない
なんて思いがちですが、
それがまさしくあなたの考えを邪魔しているものです。
プライドが邪魔をして前に進めないよりも、
素直に他人のアドバイスを聞いて
すんなり問題解決できる方が得じゃないかなと
思ったりするんですね。
ということで、参考になればうれしいです。